人身傷害保険のタイプ選択について教えてください。
- 自動車保険
1台目に人身傷害保険をセットしている方の2台目以降のお車については「搭乗中のみタイプ」をおすすめします。
上記以外の方は「一般タイプ」をおすすめします。
- 人身傷害保険のタイプには、下記の表のとおり「一般タイプ」とご契約のお車に搭乗中の自動車事故のみを補償する「搭乗中のみタイプ」があります。
人身傷害保険に搭乗中のみ補償特約をセットしない場合を「一般タイプ」、セットする場合を「搭乗中のみタイプ」としています。 - 人身傷害保険「一般タイプ」をセットされる場合、記名被保険者およびそのご家族について、補償内容が同様の他の保険契約(自動車保険・バイク保険・ドライバー保険や、当社以外の保険契約を含みます)が既にあるときは、補償の重複が生じることがあります。補償が重複している場合は、一方のご契約を「搭乗中のみタイプ」とすることで、補償重複の対象部分が解消し、保険料がお安くなります。ただし、廃車等に伴う「搭乗中のみタイプ」をセットしていないご契約の解約や、家族状況の変化(同居から別居への変化等)により被保険者が補償の対象外になるときなどは、ご契約のお車搭乗中以外の補償がなくなることがありますので、十分ご注意ください。
- お車を2台以上お持ちでない方も「搭乗中のみタイプ」を選択することが可能です。
ご契約のお車に搭乗中の事故 | 他人のお車・バス、タクシーに搭乗中の事故 | 歩行中等の自動車事故 | |
---|---|---|---|
一般タイプ | ○搭乗者全員(含運転者) | ○記名被保険者とその家族のみ | ○記名被保険者とその家族のみ |
搭乗中のみタイプ | ○搭乗者全員(含運転者) | × | × |
- 「単独事故」とは、電柱への衝突、崖から転落等、相手車=加害者がいない事故をいいます。
- 「他人のお車・バス、タクシーに搭乗中」とは記名被保険者およびその家族が所有または常時使用するお車以外のお車で、自家用6車種、自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン超2トン以下)および特種用途自動車(キャンピング車)を運転または搭乗している場合、または、バス、タクシーに搭乗している場合をいいます。
- 「歩行中等の自動車事故」とは自動車に搭乗中以外の事故すべてが対象となります。
- 自転車に搭乗中の場合も対象となりますが、原動機付自転車・二輪自動車などに搭乗中の場合は対象となりません。
- 「家族」とは、
- 記名被保険者の配偶者
- 記名被保険者またはその配偶者と同居の親族
- 記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子(婚姻歴のある方は含みません)
- カテゴリ
関連するよくあるご質問
- お問い合わせ
お探しの情報が無かった場合は、こちらからお問い合わせください。